スマホ生活に慣れ親しんでいるみなさん、たまには「ノート生活」を楽しんでみませんか?
忙しい毎日、ふっと手をとめて日々のあれこれを書き留める……。白紙のノートに向きあうと心もちょっぴり引き締まります。今回はそんな「ノート生活」をいっそうスペシャルにしてくれる「ノートカバー」が登場! 背にも袖にもポケットをいっぱいつければ、自分だけの秘密基地のでき上がり(笑)。使った布は、PUSH PIN* × KOKKAの黒猫のロロ「おさんぽ柄」。作者は、アイデアいっぱいの作品づくりが人気の中山佳苗さんです。
使用した布: HG2303-1 (B)
材料:
□生地(表布a・b・c):70cm×30cm
(表布d(ギンガムチェック)):20cm×30cm
(ポケット・背布(ストライプ)):20cm×50cm
(裏布(水玉プリント)):40cm×30cm
ノートカバーについて、中山さんにいろいろとお尋ねしました。
KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
小学生の女の子が好きそうな柄だなぁと思いました。
「ランドセルの中から出て来たら可愛いな」と思うものをイメージしながら布合わせ&デザインしました。
KF:作品についての特徴や工夫した点は?
背の部分にポケットを付けているので、ここにペンや定規が入ります。
左側のノートの差し込み口には2分割のポケットを付けました。
上段はカードサイズ、下段はポストカードサイズです。
KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
背中の部分(ストライプの所)にポケット用の布を乗せ、両方の縫い代を一緒に内側へ折り込むのですが、ポケットの入口部分は布が重なっているため、折り目通りに折ろうとすると布が引きつってしまいますので、ポケット布を少しだけ緩めに折るようにすると、きれいに仕上がると思います。
KF:実際にはどんなふうに使うといいのでしょうか?
小学生の必需品でもある連絡帳に、このカバーをするといいのではないかと思います。
自分のノートだということがすぐわかるし、お手紙をポケットに挟んでおくこともできます。普通のノートにこのカバーをするだけで、とってもオンリーワンなノートにランクアップしますよ。
KF:中山さん、どうもありがとうございました!ノートカバーの作り方プロセスも中山さんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。