無料レシピ
CRAFT&SEWING
ふんわり可愛い♪ 折りマチの巾着トートバッグの作り方
巾着のようにしぼれるトートバッグです。使った布は、クラシックなテディベア柄のゴブラン調プリント。ゴブラン織りの高級感を感じさせながら、縫いやすい綿麻キャンバスなので、バッグづくりにおすすめです。
| デザイン・製作 | うさんこチャンネル |
|---|---|
| 使用した布 |
(表布)YGA-86010-1C |
| 材料 |
|
| サイズ |
縦33㎝ 横38㎝ まち幅4㎝ |
折りマチの巾着トートバッグについて、うさんこチャンネルさんにいろいろとお尋ねしました。
KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
ゴブラン調のプリント生地で、見た目は重厚感がありますが、実際は軽くて縫いやすい素材です。織りのような立体感があり、プリントとは思えない高級感が魅力。深いワインレッドの地色に、クラシックなテディベア柄が映えて、季節感のある可愛らしさを演出してくれます。
KF:作品についての特徴や工夫した点は?
ひもまで手作りした巾着トートです。布に適度なハリを出すため、織物接着芯を貼っています。これにより形がきれいに保たれ、バッグとしての安定感がアップしました。裏布にはライトブラウンのコットンを合わせて、開けたときに温かみのあるコントラストを楽しめるようにしています。
KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
ゴブラン調プリントは見た目よりも扱いやすく、家庭用ミシンでもきれいに縫えます。接着芯を貼ることで安定もします。巾着ひもは“きゅっと締めすぎず、ゆるめに引く”のがおすすめ。やわらかいシルエットになり、ふんわりとした可愛さが際立ちます。
KF:コーディネートアドバイスをお願いします!
クラシカルな柄なので、秋冬のコーディネートにぴったり。ブラウンやチャコール系のコートと合わせると落ち着いた印象に、デニムやホワイトニットと合わせるとカジュアルな可愛さが引き立ちます。存在感があるので、シンプルな装いのアクセントにもおすすめです。
KF:うさんこチャンネルさん、どうもありがとうございました!折りマチの巾着トートバッグの作り方プロセスもうさんこチャンネルさんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。
折りマチの巾着トートバッグの作り方
-

持ち手を作ります。
持ち手布は長い辺を中心に折り、4つ折りにして端を縫い、ひも状にします。写真はひも状に折った状態です。 -

巾着ひもを作ります。
巾着ひもは布端が出ないよう1㎝折ったあと、ひも状に折ります。 -

ひも通し口を作ります。
ひも通し口布の裏面に接着芯を貼ります。その際、全面には貼らず半分に折った際に表側にくる裏面の半分に貼ります。短辺の両端を1cm折ります。 -

表布にパーツを縫いつけます。
表布に、持ち手とひも通し口を縫いつけます。 -

折りマチを作ります。
表布どうし、裏布どうしをを中表で重ね、縫い代1cmで周囲を縫います。表袋と裏袋の底をぴったり合わせ、底の縫い目から2cm折って脇を縫います。写真は底を重ねて縫ったところです。
◎裁ち方図とソーイングレシピ
◎PDFでもダウンロードできます
コッカの生地のご購入はこちら
-
株式会社コッカが運営する自社オンラインショップ。デザイナーズ生地、こだわりの日本製生地をセレクトしています。
※無料でお好みの生地サンプルをお届けする人気サービスはコチラから。
-
株式会社コッカが運営する楽天市場内のオンラインショップ。キャラクター生地、お求めやすいお値打ち生地、手芸用品をセレクトしています。








