bookmark_border使いやすくてかわいい巾着型♪ ドローストリングバッグの作り方

コロンとした形がかわいい巾着バッグです。こちらの布は、さしこ刺繍のような小さいモチーフが並んだ「Sashiko Moyo」シリーズ。ポーチや巾着などの小物作りにぴったりです。コットン80%、リネン20%のキャンバス地なので、ソーイング初心者でも無理なく縫えます。

デザイン:杉野未央子
製作:コッカファブリック


使用した布:(外布・持ち手・ひも)YKA-19050-1B


材料:

  • 生地(外布・持ち手・ひも):110㎝幅×80㎝
  • 生地(内布):30㎝×60㎝
  • 布タグ:1枚

サイズ:縦25㎝ 横(口側)28㎝、(底側)20㎝ まち幅8㎝

◎裁ち方図とソーイングレシピ

◎PDFでもダウンロードできます
button_tt

◆コッカの生地はこちらからご購入頂けます◆

株式会社コッカが運営する自社オンラインショップ。
デザイナーズ生地、こだわりの日本製生地をセレクトしています。
※無料でお好みの生地サンプルをお届けする人気サービスはコチラから。


株式会社コッカが運営する楽天市場内のオンラインショップ。
キャラクター生地、お求めやすいお値打ち生地、手芸用品をセレクトしています。

bookmark_borderゲーム機がすっぽり入る♪ ボックス型ショルダーバッグの作り方

*作品写真の無断転載はご遠慮ください。

ゲーム機を入れて持ち歩ける子供用のショルダーバッグです。長財布やスマホなど必要最低限のアイテムもコンパクトに持ち運べるので、大人ももちろんOK。横長なので中のものが取り出しやすいサコッシュとしても。使った布は「Natural+」と「NEO BASIC」シリーズ。どちらも超撥水加工の生地なので、汚れがつきにくいのが嬉しいポイント。コットン100%のオックスフォードです。

デザイン・製作:武井聡美


使用した布:(側面表布・タブ)YGA-69000-2C
(まち表布)YGA-69010-2D


材料:

  • 生地(側面表布・タブ):100cm×25cm
  • 生地(まち表布):60㎝×10㎝
  • (裏布):70cm×30cm
  • 接着キルト芯:60cm×45cm
  • 両開き樹脂ファスナー:長さ40㎝を1本
  • Dカン:2cm幅を2個

サイズ(本体):縦15cm 横(口側)27cm まち幅5cm

ボックス型ショルダーバッグについて、武井さんにいろいろとお尋ねしました。
KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
超撥水加工生地と聞いて厚みのある固い生地かと思いましたが、一般的なオックス生地と変わらずとても縫いやすかったです。

アルファベット柄の向きがバラバラなので、上下左右を気にせず裁断もしやすかったです。横マチに使った生地は、しましまとチェックがマルチサイズなのでどこを切り取っても使えます。撥水機能を活かし、さらに間にキルト芯も挟み、ゲーム機を持ってお出かけするのにピッタリな子供用のショルダーバッグに仕立てました。

KF:作品についての特徴や工夫した点は?
息子たちが小さい頃に作ったゲーム機(当時はDSでした!)を持ち運べるショルダーバッグを参考にサイズを変更してスイッチ用に作りました。マチが大きすぎても使いにくいのでちょうど良い薄いボックス型にデザインしています。開け閉めしやすいようにファスナーは両開きをおすすめします。

KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
横マチを縫い合わせるとき、生地によっては厚みが出るので針をゆっくり進めて縫ってください。

KF:コーディネートアドバイスをお願いします!
内側にゲーム機ソフトを収納するポケットを付けても使いやすいですね♪ 肩ひもを外してポーチとしてもお使いいただけます。お子様だけでなく大人の方も、ゲーム機を入れるポーチをお気に入りの生地で作ってみてはいかがでしょうか。

KF:武井さん、どうもありがとうございました!ボックス型ショルダーバッグの作り方プロセスも武井さんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。

『ゲーム機がすっぽり入る♪ ボックス型ショルダーバッグの作り方』の続きを読む

bookmark_border重ね着しても素敵♪ 大人ギャザートップスの作り方

身頃と袖が一体になったブラウスです。1枚でさらりと着ても、重ね着アイテムとしても活躍します。使った布は「Let’s make a blouse」シリーズ、100%コットンの60ローン。薄くて柔らかいローン素材はブラウスづくりにおすすめです。

デザイン・製作:コッカファブリック


使用した布:YKA-19110-1A


材料:

  • 表布:約110cm幅×160cm
  • 接着芯(薄手):約90cm×20cm
  • ボタン:約11.5mm幅×1個

サイズ:M

◎裁ち方図とソーイングレシピ

◎PDFでもダウンロードできます
button_tt

◆コッカの生地はこちらからご購入頂けます◆

株式会社コッカが運営する自社オンラインショップ。
デザイナーズ生地、こだわりの日本製生地をセレクトしています。
※無料でお好みの生地サンプルをお届けする人気サービスはコチラから。


株式会社コッカが運営する楽天市場内のオンラインショップ。
キャラクター生地、お求めやすいお値打ち生地、手芸用品をセレクトしています。

bookmark_borderベストのように着れちゃう♪ ベストバッグの作り方

*作品写真の無断転載はご遠慮ください。

ベストのように着れちゃうユニークなバッグです。ポケットつきなので、作業ポケットとしても使えます。使った布はechinoのセカンドブランド「ni-co」シリーズ、さまざまな図形が組み合わされたような[patch]。無機質なモチーフと寒色系をメインとした色づかいなので、ジェンダーレスで使いやすいのが魅力です。張りのあるしっかりした綿麻キャンバス生地なので、バッグはもちろんエプロンやクッションカバー、雑貨小物など幅広く使えます。

デザイン・製作:田巻由衣


使用した布:(本体表布・ポケット)EKX-98060-61D


材料:

  • 生地(本体表布・ポケット):110cm幅×90cm
  • 生地(本体裏布):90cm×60cm
  • オープンファスナー:長さ60㎝を1本
  • PPテープ:3cm幅を1.7m
  • 角カン・移動カン:3cm幅を各2個

サイズ(バッグ使用時):縦27cm 横41cm

ベストバッグについて、田巻さんにいろいろとお尋ねしました。
KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
柄、色合いともにメンズにも似合いそうなスッキリとした印象でした。今回選んだpatchのピンクも、グレイッシュでおしゃれな雰囲気。ユニセックスに使えるアイテムを作ってみたいと思いました。

KF:作品についての特徴や工夫した点は?
おしゃれアイテムとして使えて、かつ便利なものを…と考えました。フィッシングベストのようなカジュアルな形で、作業ポケットとして使える便利な作品。ファスナーをとじるとバッグにもなる、楽しいデザインにしました。

KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
寸法図のカーブは左右対称であればフリーハンドでもよいと思います。お鍋のフタやお皿などを使って描いてみても!カーブとファスナーつけを苦手に感じる方もいらっしゃると思いますが、工程は多くないので、比較的短時間で作りやすいと思います。

KF:コーディネートアドバイスをお願いします!
ベスト型、バッグ型、どちらで使ってもオシャレな雰囲気です。普段使いのバッグにはもちろん、作業ポケットとして使うこともできます

KF:田巻さん、どうもありがとうございました!ベストバッグの作り方プロセスも田巻さんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。

『ベストのように着れちゃう♪ ベストバッグの作り方』の続きを読む

bookmark_borderVisit artist file 022アローナ・コーノラジ(bookhou)

ボタニカルワールドに魅せられて

アーティストのアローナ・コーノラジさんは、2002年にジョン・ブースさんとともに、二人が創り出す多様な分野の作品を紹介するスタジオとして「bookhou(ブックハウ)」を共同設立。それぞれの作品や共同プロジェクトを発信しています。2008年にはカナダのトロントに実店舗をオープン。アローナさんの創作活動のお話を交え、コッカと一緒に作った初めてのテキスタイルコレクション「Bloom by bookhou」についてスペシャルインタビューをお届けします。

Kokka-fabric (KF): bookhouではどのような活動をしているのですか?

bookhouは私と夫のジョン・ブース、二人のスタジオです。私は主に布を使ったアイテム、バッグやポーチといった布製品や一点もののアートやキルト、ホームプロダクツを制作。シルクスクリーンや木版印刷、パッチワーク、刺繍といったサーフェスデザインの技術を用いています。夫が作っているのは、主に木材を使った家具や彫刻作品です。自分たちの創作テクニックやプロジェクトを紹介した本も何冊か出版していて、それと連動したワークショップをトロントのスタジオや世界中で開催しています。





KF:アローナさんは多岐にわたる創作ジャンルで、今までに多くのデザインを生み出しています。デザインを考えるうえでインスピレーションになっているものは何でしょう?

インスピレーションの源は、葉や花、植物といったボタニカルな世界です。近所を散策中に見つけたもの、写真や絵など、常に植物に関心を寄せています。作品づくりはいつも手でスケッチすることから始めるので、不完全なものやイメージを繰り返すときに生まれるバリエーションが好きなのです。手から生み出されるものは、自然界に存在するオーガニックな形に似ています。パッチワークの構成を組んでいると、自然界と同じような組み合わせやバリエーションを見出したりするんです。




『Visit artist file 022アローナ・コーノラジ(bookhou)』の続きを読む