


*作品写真の無断転載はご遠慮ください。
バッグの入れ口につけたバックルが持ち手にもなるトートバッグです。使った布は、echinoの2023年の新柄、[Plants]。個性的な植物の形やシルエットが生地幅いっぱいに広がったテキスタイルです。大柄なので、どこを切り取るかで違う雰囲気が楽しめます。しっかりとした綿麻キャンバス生地は、バッグはもちろん、テーブルクロスやクッションカバーなどにもおすすめです。
デザイン・製作:田巻由衣
使用した布:(表布・口布・持ち手)EKX-98030-32A
材料:
- 生地(表布・口布・持ち手):110cm幅×90cm
- 生地(裏布):90cm×50cm
- 合皮テープ:2cm幅を50cm
- バックル:2cm幅を1組
サイズ:縦29cm (口側)40cm (底)28cm まち幅12cm
トートバッグについて、田巻さんにいろいろとお尋ねしました。
KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
くっきりとした線や色がとても華やかで美しいです。大柄を生かせるたっぷりサイズのバッグを制作しました
KF:作品についての特徴や工夫した点は?
作りやすく、ユニークで可愛い形を目指してデザインしました。しっかりとしたコットンリネンキャンバスなので、芯を貼らず軽いバッグに仕上げることができました。
KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
入れ口周りを縫うときは、布がずれないようにクリップやマチ針を多めにとめたり、しつけをすると失敗なくきれいに仕上がると思います。
KF:コーディネートアドバイスをお願いします!
1泊旅行に行ける大きさ、だけど重くなくできるだけコンパクトにしたい。という思いから制作しましたので、何かと荷物が増えてしまう日、レジャーにもぴったりのバッグだと思います。白いシャツに合わせてきれいめカジュアルに持ったら、とっても素敵になりそうです。
KF:田巻さん、どうもありがとうございました!トートバッグの作り方プロセスも田巻さんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。
トートバッグの作り方
『バックル持ち手にもなるトートバッグの作り方』の続きを読む