無料レシピ
CRAFT&SEWING
ちょこっとお出かけに便利♪ ギャザーハンドルバッグの作り方




クシュッとギャザーを寄せた持ち手がアクセントの小ぶりなバッグです。こちらの布は、イラストレーター・デザイナーのmumea(ムメア)とKOKKAのコラボテキスタイル、[世界]。夜明けの太陽を囲む鳥、太陽に導かれて集まる鹿など、共存する生き物たちを美しく描いています。綿100%のシーチングなので縫いやすく、バッグや小物はもちろん、お洋服にもおすすめです。
使用した布:EGX-9800-1A
材料:
- 生地(表布・ポケット・持ち手):80㎝×1m
- 生地(裏布):80㎝×40㎝
- ワックスコード:0.3㎝径を1m
サイズ:縦32㎝ 横32㎝
ギャザーハンドルバッグについて、杉野さんにいろいろとお尋ねしました。
KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
見た途端、引き込まれてしまうほど美しい世界が描かれています。色使いがとにかく美しく、この世界を全面に見せる形にしたいと思いました。
KF:作品についての特徴や工夫した点は?
柄をそのままきれいに見せるために、布をまっすぐ平らに使いたい気持ちと、くしゅくしゅっとギャザーを寄せたらきっと素敵と思う気持ちがあり、悩んで悩んで、本体は平らにして、ハンドル(持ち手)をギャザー仕様にしました。
KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
ハンドルは細いので、表に返すのが少し大変ですが、大きい安全ピンなどを端につけてそのまま中に通していくと簡単に返せます。ハンドルよりも短いコードを中に通すことで、自然にギャザーが寄りますので、これまた簡単です。
KF:コーディネートアドバイスをお願いします!
シンプルな無地の洋服に合わせると素敵です。ネイビーのワンピースに合わせたら、きれいな色の柄だけが浮かび上がって、きっと素敵です!
KF:杉野さん、どうもありがとうございました!ギャザーハンドルバッグの作り方プロセスも杉野さんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。
ギャザーハンドルバッグの作り方
下準備

生地を寸法どおり裁断します。
1.

ポケット布を中表で半分に折り、返口を残して縫います。縫い代の角をカットして表に返します。
2.

裏布の表面にポケットを縫いつけます。
3.

表布2枚を中表で合わせて底辺を縫い、縫い代を割ります。
4.

裏布も同様に作ります。
5.

持ち手布を中表で半分に折り、0.7cmで縫い、表に返します。2枚とも。縫い代が中央にくるように折り、両端から0.7cmの位置を縫います。
6.

持ち手の中にワックスコードを通し、1cmずつ出した状態で仮留めします。
7.

表布と裏布を中表で合わせて、持ち手を仮留めします。
8.

口辺を縫います。
9.

表布どうし、裏布どうしを合うように折り直し、裏布側に返し口を残し。両脇辺を縫います。
10.

返し口から表に返し、返し口を縫い閉じます。口辺にステッチを入れて完成です!
◆コッカの生地はこちらからご購入頂けます◆
![]()
株式会社コッカが運営する自社オンラインショップ。
デザイナーズ生地、こだわりの日本製生地をセレクトしています。
※無料でお好みの生地サンプルをお届けする人気サービスはコチラから。
![]()
株式会社コッカが運営する楽天市場内のオンラインショップ。
キャラクター生地、お求めやすいお値打ち生地、手芸用品をセレクトしています。









