1. HOME
  2. 無料レシピ
  3. バッグ
  4. コスメポーチにもなる♪ ラウンドハンドバッグの作り方

CRAFT&SEWING

コスメポーチにもなる♪ ラウンドハンドバッグの作り方

*作品写真の無断転載はご遠慮ください。

てのひらサイズの小さなハンドバッグです。お子さんのおでかけバッグにもおすすめ。持ち歩きできるコスメポーチとしても活躍します。使った布は、イラストレーター杉本さなえさんデザインのノスタルジックなテキスタイル。やや薄手のコットンリネンはナチュラルな風合いが楽しめます。

デザイン・製作:杉野未央子

使用した布:EGX-9230-2D


材料:

  • 生地(表布・ポケット):80㎝×30㎝
  • 生地(裏布・タブ):110㎝幅×20㎝
  • 接着芯:80㎝×30㎝
  • 両折りバイアステープ:2㎝幅を1.1m
  • 革テープ:1㎝幅を52㎝
  • カシメ:0.8㎝径を4組
  • フラットニットファスナー:幅2.4㎝、長さ20㎝を1本

サイズ:直径16㎝ まち幅5㎝

ラウンドハンドバッグについて、杉野さんにいろいろとお尋ねしました。
KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
どこか懐かしくて繊細な絵柄が、優しく可愛らしいです。シンメトリーな感じの絵柄をいかして、まんまるのバッグにしました。

KF:作品についての特徴や工夫した点は?
しっかりとまるさを出すために、芯を貼って作りました。縫い代部分にも貼ったので、かっちりめの仕上がりです。内側のポケットは本体布と同じサイズなので、間違うこともなく作りやすいと思います。

KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
円とマチ布を縫いあわせる時、それぞれに4分の1ずつ印をつけて、それをしっかり合わせて縫っていきましょう。縫う前にマチ布の縫い代部分に切り込みを入れることも忘れずに。

KF:コーディネートアドバイスをお願いします!
お子さんが持っても可愛いですね。大人とお揃いでもっても素敵!シンプルなワンピースに合わせると映えると思います。

KF:杉野さん、どうもありがとうございました!ラウンドハンドバッグの作り方プロセスも杉野さんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。


ラウンドハンドバッグの作り方

1.

側面表布、上まち表布、下まち表布に接着芯を貼ります。

2.

ポケット布を外表に二つ折りし、ポケット口にステッチを入れ、側面裏布に仮どめします。

3.

側面表布と側面裏布を外表で合わせて仮どめします。

4.

上まち表布と裏布を中表で合わせ、ファスナーを挟み、0.7cmで縫います。両辺とも縫い、開いてからステッチを入れます。

5.

タブ布を四つ折りにして両辺を縫い、4cmずつでカットし、半分に折って仮どめします。

6.

4のファスナー両端にタブを置き、下まち表布と下まち裏布で挟み、短辺を縫います。

7.

表に返して、脇をジクザクミシンなどで縫い押さえます。

8.

7の脇辺に切り込みを入れてから、3の側面布を7と中表に合わせて縫います。両側ともに縫います。

9.

縫い代をバイアステープで縫いくるみます。

10.

表に返した本体とレザーテープに穴をあけ、カシメでとめつけます。

◎裁ち方図とソーイングレシピ

◎PDFでもダウンロードできます
button_tt

*この作品に使用した布:EGX-9230-2D
こちらの布はオンラインショップで予約販売中です。(2025.07現在)
 布の品番をクリックするとオンラインショップページがご覧頂けます。

◆コッカの生地はこちらからご購入頂けます◆

株式会社コッカが運営する自社オンラインショップ。
デザイナーズ生地、こだわりの日本製生地をセレクトしています。
※無料でお好みの生地サンプルをお届けする人気サービスはコチラから。


株式会社コッカが運営する楽天市場内のオンラインショップ。
キャラクター生地、お求めやすいお値打ち生地、手芸用品をセレクトしています。

こちらのレシピもおすすめ

最近チェックしたレシピ