無料レシピ
CRAFT&SEWING
内ポケット付きの小さめサイズ♪ ふわっとまるい巾着バッグの作り方




スマホやメガネ、リップクリームなど、持ち歩きたいものがすっぽり収納できる小さめサイズの巾着です。バッグインバッグとしてお出かけ時に重宝しそう。使った布は、陶芸家のミシャコシャさんデザインのテキスタイル。お花やちょうちょ、陶器など可愛いイラストが散りばめられたおとぎ話のワンシーンのよう。やや薄手の綿シーチングなのでバッグやポーチなど小物にもおすすめです。
巾着バッグについて、杉野さんにいろいろとお尋ねしました。
KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
どこか懐かしくて優しい物語をみているような絵柄です。このふわふわとした感じをいかしたくて、ふわっとまるい巾着にしました。
KF:作品についての特徴や工夫した点は?
小さめバッグなので、バッグインバッグとしても使えるように、内側に四つポケットをつけました。
KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
返し口にもなる紐通し口の縫い代は、ミシンで縫いにくかったら手縫いで大丈夫です。
KF:コーディネートアドバイスをお願いします!
軽やかなワンピースに似合いそうです。2つ作って、お子さんやお友達とお揃いで持つのもよいですね♪
KF:杉野さん、どうもありがとうございました!巾着バッグの作り方プロセスも杉野さんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。
巾着バッグの作り方
下準備

生地を寸法どおり裁断します。
1.

ポケット口の布端を1cm幅で三つ折りにして縫います。
2.

ポケット布を裏布表側に重ね、カーブ辺を縫い押さえます。
3.

表布の裏にキルト芯を重ねて、縫い押さえます。
4.

持ち手を四つ折りにして縫います。
5.

表布上辺に持ち手を仮どめします。
6.

表布と裏布を中表で合わせて、口側を縫います。
7.

6を開いて、表布どうし、裏布どうしを合わせて、中央を6cm残して縫います。
8.

縫い残した6cmの縫い代を折って、縫い押さえます。縫いにくかったら手縫いでもOKです。
9.

カーブの縫い代に切り込みを入れます。
10.

表に返して、裏袋を表袋の中に入れ、口辺を2本縫います。
11.

ワックスコードを交互に通して結びます。
12.

完成です!
*この作品に使用した布:EGX-9500-1A
こちらの布はオンラインショップで予約販売中です。(2025.05現在)
布の品番をクリックするとオンラインショップページがご覧頂けます。
◆コッカの生地はこちらからご購入頂けます◆
![]()
株式会社コッカが運営する自社オンラインショップ。
デザイナーズ生地、こだわりの日本製生地をセレクトしています。
※無料でお好みの生地サンプルをお届けする人気サービスはコチラから。
![]()
株式会社コッカが運営する楽天市場内のオンラインショップ。
キャラクター生地、お求めやすいお値打ち生地、手芸用品をセレクトしています。






