4名のクリエイターさんたちとスタートした「コッカファブリックのオリジナル生地を作ろう!」という新プロジェクト。7月下旬に第3回目のミーティングが行われました。
プロジェクトメンバーは、コッカファブリックの人気コーナー「craft & sewing」で、コッカの布で作品を作ってくれている4名。杉野未央子さん、猪俣友紀さん、田巻由衣さん、武井聡美さんです。
第3回目は、2回目のミーティングで出た意見を元に、コッカが作成したデザイン案を検討してもらうことに。デザイン案は「ドット」「ストライプ」「小柄(葉っぱ柄)」の3案。ミーティングに先立ち、クリエイターさんたちにはデザイン案を郵送し、先に目を通してもらったうえでの意見交換です。ドット柄のデザイン案は、布幅と同じ原寸大。実際の布と同じ大きさで見ると、ぐっと現実味を帯びてきます。
田巻由衣さん(以下、敬称略):オーソドックスな雰囲気なので、一般的で誰でも使えるという感じがしました。正直、もう少し真新しさが欲しいです。たとえば、あんまり使われていないようなショッキングピンクなど、派手な色も入れるとか。
猪俣友紀さん(以下、敬称略):この布で何を作るか、もう一度確認したいですね。作るものによってイメージも変わってくるので。
田巻:この柄を見ていたら、(制作イメージが)バッグというより、洋服になっちゃったんですよね。このまま大きいバッグで使うとしたら、巾着とかエコバッグかなって。がっちりしたカバンを作ろうと思ったら、柄が少し小さい気がします。手芸をする人には絶対使いやすいだろうとは思いますが。
杉野未央子さん(以下、敬称略):どこにでもあるよ、って思われたらいけないので、変えていきたいですね。せっかく作るのですし。
猪俣:ドットとドットの間がもう少しあいていると、もっと大人っぽい水玉に変わるのかな。柄をもう少し大きくしたほうがいいのかもしれません。(MUDDY WORKSの)「あんぱん柄」やマリメッコなど、柄が大きくても可愛いって思える布ってありますよね。そういう生地が作れたらって思います。心が動かされるような。
猪俣:違う要素が入っているのはいいと思います。
猪俣:私は今、大きい柄がいいと思っているけれど、「この柄、小さかったらよかったのに」と思う人もきっといるので。1枚の生地の中にいろんな大きさがあるのは面白いかもしれないですね。バッグを作っても1枚で切り分けることができる。1枚で想像が広がるような。
田巻:バッグにするなら、もう1個大きい柄があってもいいかも。こっちの柄ではポーチ、こっちではバッグみたいに。
全員:それなら使い切れる!1枚でお得な感じ。
武井聡美さん(以下、敬称略):柄の分量の配分は、自由に変えられるんですか?
武井:ぱっと見たときに水玉の分量が多いので、ほんとに可愛いっていうイメージがありました。たとえば、その分量を半分にして、大中小みたいに1/3ずつというのが可能だったら、それはありかもしれません。ミニチュアを作るときにも、リアルクローズとミニチュア用、自分が着て、ドールが持っているみたいなのが、今、すごく流行っているんです。だから、小さい柄もありがたいなって。小さな柄があったら、もっと小さなものも作れる。
あと、(今のデザイン案の)地の色が白なので、真っ黒というのがあってもいいかなって。黒に柄を乗せるとスタイリッシュな感じになるので。
杉野:黒にブルーとグレーがちょっと重なったような生地とかは可愛くて、生徒さんからも人気がありました。
武井:白地だとすごく爽やかで、入園入学用という感じがしますね。洋服にするときは、汚れが目立たない黒とかネイビーとかを使うことが多いです。
猪俣:ネイビーはほんとに人気ですよね。
武井:でも黒地とかネイビーとかって、年齢がいくと見えにくく、縫いづらいといって避けられちゃう。グレーのほうがまだ見えるかな。チャコールとか、薄いグレーとか。黒地は、ステッチの色を白にしたり、光沢のあるグレーのミシン糸にしたりするとカッコいいんですけどね。
田巻:みなさん、作品を作るときって、ここから(と柄の切り替えを指して)だと、糸を替えますか?
杉野:糸替え問題ですね。
猪俣:ものにもよりますね。
武井:私は逆に替えちゃう。ミニチュアは糸が大事。
田巻:お教室で使う場合は、糸替えなんか絶対に入れたくない。
全員:そうそう。
杉野:下糸のボビンまであるし。
武井:柄の切り替えがある場合でも、生地の配色はある程度統一されているほうが、糸も選びやすいということですね。
猪俣: 1/3だったら1柄35cmは入りますよね。だいたいバッグの幅なので。だいたいキットにするときは110cm幅の35cm。
全員:へえ〜。そうなんだ。
田巻:デザイン案だと小さなドッドが密集しているのですが、もうちょっと余白があるといいですね。余白がないと幼い感じがします。
武井:大きめの丸の中にも何か描いてあったら、そこだけでも使えそうな。
猪俣:北欧でもそういう柄が流行っていますよね。3つの柄の境界線はくっきり分かれる感じですか?
全員:なるほど。パキッとわかれちゃうよりはいいですね。
武井:四角いモチーフとかも多いですよね。四角の連続に丸が入っているような。
田巻:私は三角でもいいな。まる・さんかく・しかく。尖っている方が好き。
武井:たしかに。三角って意外とないかも。
田巻:三角も並んでなければ、使いやすい。ランダムだったら。
武井:切りやすいさとか使いやすさでいったら、丸よりも三角のほうが難しいけれど、ランダムに並んでいたら大丈夫かな。
杉野:三角は三角だけでも可愛い。線だけの三角と、中を塗りつぶした三角とか。
田巻:丸の柄の雰囲気に合わせる感じで、三角も入ったらいいですね!
猪俣:ストライプは、ラインがまっすぐのほうがいいな。手描き風だと全体的にぼんやりして見えるかも。
武井:だからストライプは先染めが多いんですね。
全員:そうなんですね。
武井:このストライプだったら、クッションカバーにしたい。
猪俣:バッグの底にも使えそうですね。エコバッグにも似合いそう。
武井:ワンピースでも可愛い。
配色については、柄を修正したら、希望の色でお出しします。ビビッドな色もできます。田巻さんカラーみたいな感じでできると思います。
全員:それって面白そう!
杉野:私はこれ。(とデザイン案を見ながら)ブルーと赤ってわりとあるけど、赤がサーモンピンクみたいだったらいいな。
武井:地の色を(白でなく)茶色っぽくもできますか?
武井:複数の配色を展開するときは、地の色は統一していたほうがいいのですか?
武井:「サーモンピンク」っておっしゃっていた部分も、実は1色でなくて、2つの色。
全員:すごいですねー。
猪俣:型の数が変更になった場合はどうなるんですか?
武井:それでは、サーモンピンクと言っていた色も、今の段階だったら、これに近い色を3色くらい用意しておいたほうがいいということですか?
武井:配色は何色くらい選べばいいですか?
猪俣:私はやっぱり、ブルーグレイが好き。
杉野:ベージュのラインに、水色の細いラインが入っても可愛いかなと思います。
武井:ベージュのストライプってないですよね、あんまり。
猪俣:こげ茶とかも最近、減っていますよね。以前、いっぱい使っていたんですけど。微妙な感じの色の。
全員:可愛い♪
猪俣:柄がまあるい感じなので、線が細いのも欲しいなっていうのが第一印象でした。
杉野:葉っぱたちが密で並んでいる感じが強いのが気になりました。
生地の種類はまだ決めていませんが、流れ的にはオックスとか、モーリークロスという感じかと。でも、小さくて繊細な柄だと、オックスよりはシーチングのほうが合う気もします。この柄はシーチングで行きますかね。
猪俣:ブロードのほうがシワになりにくいですか?
杉野:あんまりブロードとかでバッグとかはないですものね。
猪俣:スズランが欲しい。
武井:具体的にデザインとして見せてもらうと、今まで見えなかったものが見えてきますよね。
猪俣:そうそう。気になり出しちゃう。
岸本:色の希望はどうでしょうか?
田巻:アフリカンな感じがいいです。オレンジと青みたいな。
杉野:いいかも。こういう柄で、その配色は見たことないものね。紫の柄って最近いいのがなかなかないので、紫もあったらいいなと思います。ラベンダーではなくて、強い紫で、きれいなカッコいい色が出せたら。変にロマンチックにならないような。
武井:ストライプで紫とか流行っていますよね、イタリアのヴォーグとか見ると。ここに紫を入れるんだ、みたいな。私は地に色をちょっと入れたいです。そうすればミニチュアにも使いやすいので。グレーっぽい地の色で、実の部分はちょっと黄色っぽくとか。
猪俣:ココア地っていうのも、最近、見かけなくなりましたよね。ブラウン系の地の色もない。ネイビーはよく見るんですけど。
3つのデザイン案をじっくり検討して第3回目のミーティングは終了。その後、8月上旬にオンラインミーティングにて修正デザイン案を再検討し、柄と配色が着々と決まっていっています。
クリエイターのみなさんの元に届いた修正デザイン案をちらっと公開♪
猪俣さんは、愛用のミシンと一緒に。
田巻さんは原寸大のデザイン案を壁に貼って。手前に見えるのは、田巻さんお気に入りの配色の葉っぱ柄のよう。
全体のイメージを撮影してくれたのは武井さん。修正デザイン案では、さんかくモチーフも入っていますね。
そしてこちらは杉野さん。「可愛い色合わせのピースが並んでいるのを見ているだけでウキウキする」という気持ちのスナップショットだそう。
布の見本ができ上がってくるまであと少し。どんな見本になってくるのか楽しみです。