キャミソールドレス

サイズ:着丈80cm

echinoの2014年コレクションから、150㎝幅の大柄ファブリックでキャミソールドレスを作りました。使った布はseed。動物や植物など、自然からイメージしたモチーフとグラフィカルな幾何柄がミックスされた柄です。作ってくれたのは、Inspirationのコーナーで紹介したechinoのリュックを作った清水佳代さんです。

デザイン・製作:清⽔佳代


使用した布:
 echino JP95210-10 (A)


材料:
□⽣地:150cm×120cm
□ゴムテープ:幅1cm を60cm

cs54_camisole_dress

キャミソールドレスについて、清水さんにいろいろとお尋ねしました。
KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
グレーの中に鮮やかなピンクが際立って綺麗です。万人向きで、シーズンも選ばない色合いなので、使いやすいと思います。

KF:作品についての特徴や工夫した点は?
ゴムなので、楽に着用できて、サイズも選びません。以前、15cm丈の短いパターンでウェスト丈のパターンを作っていたので、そのデザインをアレンジしてみました。丈でいろいろなアイテムに変わります。ボリュームを減らしたい方は、中心でパターンの幅を詰める事も可能。妊婦の方にも着ていただけると思います。

KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
パイピングの始末の所だけ注意しながら、慎重に進める事ができれば、他はそれほど難しくないと思います。左右の肩紐の長さが同じになるよう、必ずチェックしてください。

KF:おすすめのコーディネートの方法はありますか?
ワンピースがとてもボリュームあるので、トップスやボトムはスリムな感じでまとめると良いと思います。出来ればボトムはロールアップするかクロップドパンツと合わせ、足が見えた方が女らしい印象になると思います。

KF:清水さん、どうもありがとうございました!キャミソールドレスの作り方プロセスも清水さんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。

キャミソールドレスの作り方

1.
13
裁断します。柄が一方向なので、型紙の置き方を注意します。

2.
5
上端にアイロンをかけます。

3.
678
上端にステッチを2本入れます。

4.
91011
ゴムを通します。
ゴム上がり27cm(縫い代含む)ですが、私の場合は、28cmでカットし、5ミリずつはみ出させ、押さえステッチをかけています。作業している間にゴム端が汚くなってしまうので、はみ出た分を最後にカットすると綺麗に仕上がります。

5.
131415
袖ぐりから肩紐のパイピングをします。
共布でのパイピングの方は布をカットします。ロールカッターでズレないように慎重に行ってください。もし金尺があれば作業はさらに楽です。パイピング用の布(バイアステープ)は、45度にカットするといわれていますが、多少角度が違っていても問題ありません。

6.
1718
ちなみに私は、ミシンに器具を取り付けテープを差し入れると、縫いながらパイピング始末をしてくれるバインダーを持っているのでこちらを使いました。ミシン屋さんにお願いすると、希望のサイズで作ってくれて、とても便利ですが、1万円位するので、ちょっとお高いです。ご参考までに。

7.
16
写真のクロバーのテープメーカーでアイロン始末しながら作成することもできます。18ミリ幅でカット幅は35ミリです。

8.
19
パイピングの始末をします。
片方の袖ぐり〜もう片方の袖ぐりに着地する時が要注意です!肩紐になる長さをくれぐれも注意してください。パイピング布はバイアス地の目なので伸び、その伸びは生地よって違います。今回の生地はしっかりしていて、寸法が安定していましたので、やりやすかったです。左右の肩紐の長さが同じになっているか、こちらも慎重に進めてください。

9.
20
袖ぐり部分のパイピング布は、脱ぎ着のときに力がかかって、ミシン目がとけたり、ゴムが引っ張られる事によって力がかかったりします。そういう箇所は抑えステッチを掛けておくことをおすすめします。パイピング縫いのときに返し縫いしても構いませんし、後からステッチ掛けしても、どちらでも大丈夫です。なるべく同じステッチの上を走ると綺麗に見えます。

10.
2123
脇縫い→縫い代始末は、ロックミシン、ジグザグミシンなどで行います。どちらも無いという方は、写真の袋縫いという方法もあります。※袋縫いの場合は、脇の縫い代を1.5cmにします。表側から縫い、裏にひっくり返して、もう一度ミシン縫い。縫い代が内側に隠れ綺麗です。パイピング部分が分厚いので注意です。

11.
22
袖ぐりと脇がぶつかる箇所は、縫い代がピラピラするので、抑えステッチをすると収まりが良くなります(なくても大丈夫)。前後同パターンなので、どちらかにそろえて縫い代を倒すと良いでしょう(通常:後ろ側に倒します)。

12.
2425
裾を始末します。
縫い代3cm,1,5cm幅の三つ折り始末です。これでできあがりです!

裁ち方図と作り方はこちら
button_tt

コッカファブリックでは、引き続きこちらのCraft&Sewingのコーナーで作品を作ってくださる手作り作家さんを募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。