ふんわり柔らかなWガーゼのシリーズ、「soft breeze」(ソフトブリーズ)の小花柄で作ったキッズスカートです。小さい子は、胸当てを出してチュニック風に、大きな子はスカートに。2wayで楽しめるデザインを考えてくれたのは、アイデアいっぱいの子ども服が人気のsinafukuこと、斉藤真澄さんです。
使用した布:P31300-300 (E)、P31300-301(D)
材料:
□⽣地(胸当て・スカートa):90cm×80cm
(スカートb):80cm×50cm
□ゴムテープ:幅1cm(ウエスト寸法+1㎝)×4
2wayスカートについて、斉藤さんにいろいろとお尋ねしました。
KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
紫の小花柄がヨーロピアンな雰囲気だったので、ガーリーだけどちょっと大人っぽい雰囲気にしてみました。
KF:作品についての特徴や工夫した点は?
ウエスト部分を長くすることで、大きい子にはスカート、小さい子にはチュニックと2way使いにしてみました。
それから、裾の処理を簡単にするために二つ折りにする仕様にしてみました。
KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
裁断も縫いも直線しかないので簡単にできると思います。時間や水で消えるチャコペンを使うとまっすぐ縫えて綺麗に仕上がりますよ。
KF:コーディネートアドバイスをお願いします!
スカートの丈を長くすればチュニックワンピースにもできます。ボレロなんかを羽織ったら、パーティーにも行けちゃうかも!?
KF:斉藤さん、どうもありがとうございました!2wayスカートの作り方プロセスも斉藤さんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。
2wayスカートの作り方
2.
スカート布(12×41)を横に繋げていく(縫い代1cm)。
3.
すべて繋げたら、縫い代にロックミシン(またはジグザグミシン)をかける。
4.
縫い代を左右どちらかに揃えて倒し、表側から押さえミシンをかける。3のスカート布を中表に2つ折りにして縫い筒状にする。※縫い代の処理は3の工程と同じ
5.
胸当て部分布を中表に半分にして、布端から2cm→1.5cm→2cm→1.5cm→2cm→1.5cm→2cm→1.5cm→残り全部。1.5cm部分だけ縫い残し、筒状にする(こちらはゴム通し口になります)。
6.
胸当て部分布を外表で2つ折りにして、5と同じ間隔で縫いゴム通し口を作る。
7.
スカート部分布を外表に2つ折りにし、輪じゃない側に粗ミシンをかけてギャザーを寄せる。※胸当て部分布と同じ長さにする
8.
胸当て部分の筒に中に、スカート部分布の筒を中表に合わせて1cmで縫う。縫い代にはロックミシン(またはジグザグミシンをかける)。
9.
縫い代をスカート側に倒し、表側からギャザーを押さえるようにミシンをかける。
コッカファブリックでは、引き続きこちらのCraft&Sewingのコーナーで作品を作ってくださる手作り作家さんを募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。