爽やかなブルーが涼しげな巾着バッグです。和の雰囲気にも合うので、浴衣にも合わせても馴染みます。口を開けて持つとトートバッグとしても使えるので、旅先での移動バッグとしても役立ちます。使った布は、人気のアパレルブランド「Marble SUD(マーブルシュッド)」がデザインしたテキスタイルの[blizzard]。降りしきる雪の中で、ぎゅっと身を寄せ合う白い動物たちが描かれています。綿麻のシーチングなので、初心者さんにも縫いやすく、バッグづくりにおすすめです。
使用した布:(側面表布・裏布・タグ布A)EGXA-8501-3A
材料:
- 生地(側面表布・裏布・タグ布A):65cm×60cm
- 生地(底表布・持ち手・口布・タグ布B):80cm×30cm
- ワックスコード:直径0.3cmを1.6m
サイズ:縦23cm 横20cm まち幅10cm
巾着バッグについて、杉野さんにいろいろとお尋ねしました。
KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
小さく小さく描かれた小動物たちがまず可愛い!このところの暑すぎる毎日を、目から涼やかにさせてくれそうな、雪の中というシチュエーションも嬉しい!というわけで、色も爽やかなブルーを選びました。和の雰囲気にも合いそうなので、浴衣にも合わせられる巾着バッグを作ることに。
KF:作品についての特徴や工夫した点は?
小ぶりに見えて、意外とたくさん入ります。すべて直線でカーブのないつくりなので、初心者さんにも安心して作っていただけると思います。
KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
底や口辺はしっかりさせたくて帆布を使いましたが、厚手のオックスなどでも大丈夫です。その場合は形がきれいに出るように底板を入れるのもおすすめです。
KF:コーディネートアドバイスをお願いします!
浴衣に合わせて、巾着バッグとして持つのはもちろん、口を開けてトート風に持つのも可愛いです。共布でシュシュを作って合わせるのもいいですね。また、旅行のときにトラベルポーチとして持って行って、旅先では移動中のバッグとして使うのも便利です。
KF:杉野さん、どうもありがとうございました!巾着バッグの作り方プロセスも杉野さんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。
x巾着バッグの作り方
4.
側面表布と底表布を中表に縫い、縫い代を側面側に倒してステッチをかけます。
6.
口布の両脇を三つ折りにして縫い、外表に二つ折りにして縁かがりミシンをかけます。
7.
4の側面面布に、口布、持ち手の順に重ねて仮どめします。もう一方も同様に作ります。
9.
表袋、裏袋を中表で併せて口側を縫います。このとき、裏布側は10cm、返し口を残します。
10.
縫い代を割り、マチを10cmとって縫い、余分をカットし、縁かがりミシンをかけます。
11.
表に返して、返し口をとじ、ワックスコードを両側から通して結びます。
*この作品に使用した布:EGXA-8501-3A
こちらの布はオンラインショップで販売中です。(2023.08現在)
布の品番をクリックするとオンラインショップページがご覧頂けます。
◆コッカの生地はこちらからご購入頂けます◆
株式会社コッカが運営する自社オンラインショップ。
デザイナーズ生地、こだわりの日本製生地をセレクトしています。
※無料でお好みの生地サンプルをお届けする人気サービスはコチラから。
株式会社コッカが運営する楽天市場内のオンラインショップ。
キャラクター生地、お求めやすいお値打ち生地、手芸用品をセレクトしています。