echinoらしい大胆な大柄が人気の「ray」、こちらはそのダブルガーゼで作ったカーディガンです。ウエスト部分にリボンを入れてしぼるタイプなので、ギャザーの寄せ方で印象が変わります。ダブルガーゼならではのふんわりとしたやわらかな表情も楽しんで。
ガウンカーディガンについて、あんりこさんにいろいろとお尋ねしました。
KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
左右対称ではない大きな柄配置を利用して、後ろ姿に比べるとシンプルな前の印象に面白味を持たせるようにしてみました。
KF:作品についての特徴や工夫した点は?
Wガーゼは滑りが悪いので、こういった肩の決まらない形にもいいですね。綿100%なので落ち感はありませんが、ふんわりとキュートな印象になるかと思います。
KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
Wガーゼは縫いやすいとは言いにくい素材ですので、ミシンの前のアイロンとマチ針をしっかりとしていただくことをお勧めします。
KF:実際にはどんなふうに使うといいのでしょうか?
とても広い身幅をリボンで絞るのですが、後中心だけ、ギャザーをきつく、ゆるく…ギャザーの寄せ方でも形が変わります。お好みの着方を探すのも楽しいですよ。
KF:あんりこさん、どうもありがとうございました!ガウンカーディガンの作り方プロセスもあんりこさんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。
ガウンカーディガンの作り方
1.
トップスとスカートとそれぞれ端の始末をしてから縫い合わせた所です。縫代を大きくとってリボンの通り道を兼ねてしまうという、とってもお手軽な方法で作っています。洋裁のセオリーにはないかと思いますが、賢い手抜きです!
2.
リボンはここではグログランリボンを使っており、組成がポリエステルなため、端の始末はライターで軽くあぶって溶かしています。使うリボンの素材によって、始末の方法は変えてください。
3.
完成、前からと後からの画像です。柄の取り方もお好みで遊んでみてはいかがでしょう。
コッカファブリックでは、引き続きこちらのCraft&Sewingのコーナーで作品を作ってくださる手作り作家さんを募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。