フェイスマスクにもなる2way仕様のネックウォーマーです。使った布は肌触りのよい「40スムース」シリーズ。コットン100%のニット生地です。直線縫いだけで短時間でできるので、柄違いでいくつか作っておくと日替わりで楽しめます。
使用した布:ユニコーン柄:YGA-49070-1D
恐竜柄:YGA-49070-2A
材料:
□生地:57cm×62㎝
□プラスナップ:直径1.3㎝を4組
サイズ:縦30㎝ 首回り51㎝
ネックウォーマーについて、武井さんにいろいろとお尋ねしました。
KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
手触りはガーゼ生地とフリースの間のような感触のスムース生地だったので、ネックウォーマーとフェイスマスクに仕立てました。柄もキッズが大好きなメルヘンと恐竜柄、フリースほどゴワゴワチクチクしないのでお子様も喜んで使ってくれると思います。
KF:作品についての特徴や工夫した点は?
スナップを使っているので着脱しやすく、目の下まですっぽり隠れるように伸ばせばフェイスマスクに。通気性や吸水性もよいスムース生地なのでキッズ向けのネックウォーマーには最適です。
KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
かぶるタイプではないので、糸は普通糸でOK!直線縫い7本でできちゃう簡単レシピなので、短時間で完成します。
KF:コーディネートアドバイスをお願いします!
子ども用はサイズもさまざまなので、お子様の体に合わせてプラスナップをつける位置を変えたり、生地の大きさを変えていただけるといいかと思います。フェイスマスクとして使うときはスナップを後ろ側にするとより使いやすいです。フリースやボアより肌触りもよく、小さくたためるので、いざというときのお子様の防寒やマスク代わりにお使いいただけたら。一度コツを覚えたら短時間でできる簡単ソーイングなのでぜひ作ってみてください♪
KF:武井さん、どうもありがとうございました!ネックウォーマーの作り方プロセスも武井さんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。
ネックウォーマーの作り方
1.
生地を裁断します。
2.
中表に半分に折り、画像部分縫い代1cmで縫い合わせます。
3.
左右の角を画像のようにカットすると布の厚みがなくなりこの後の工程で縫いやすくなります。
4.
表に返し、左右を2cm折り込みます。
5.
赤(上下)は縫い代1cm、青(左右)は0.5cmと1.5cmの縫い代で縫い、生地を落ち着かせます。※角の布が重なっている部分は無理に端まで縫わず0.5cm~1cmほど内側でも大丈夫です。
6.
縫う作業はこれで完了です。
7.
プラスナップをつけます。
8.
完成!
◆コッカの生地はこちらからご購入頂けます◆
株式会社コッカが運営する自社オンラインショップ。
デザイナーズ生地、こだわりの日本製生地をセレクトしています。
※無料でお好みの生地サンプルをお届けする人気サービスはコチラから。
株式会社コッカが運営する楽天市場内のオンラインショップ。
キャラクター生地、お求めやすいお値打ち生地、手芸用品をセレクトしています。