おしゃれソーイングの丸底小物入れ

サイズ:直径12cm、高さ12.5cm

楽しいソーイングモチーフのパネル柄、tiketiketicを使った作品が登場。作ってくれたのは、人気ブロガー、neige+さんこと、猪俣友紀さんです。

デザイン・製作:猪俣友紀(neige+)


使用した布:
tiketiketic P24700-700 (A)


材料:
□生地(表底、裏布):50cm幅×70cm
□接着キルト芯:40cm×30cm
□レース:幅1cmを20cm
□山道テープ:テープ幅0.4cmを20cm
□タグ:0.9cm×1.5cmを1枚

cs24_sewingbox

丸底小物入れについて、猪俣さんにいろいろとお尋ねしました。
KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
パステルカラーでインパクトのあるミシンのデザイン。この柄一面をパネルとして使ったら映えそう!と思ったのが第一印象です。なので、目でみて楽しめるパーツを集めました。

KF:作品についての特徴や工夫した点は?
柄自体が手作りやソーイングを想像させるデザインだったので、実際にそのイメージにあわせて実用的に使えるといいなと思い、小物入れをデザインしました。

KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
丸底はきれいに円形を出すのが難しいところでもありますが、切込みを入れる順番など、丁寧に準備をすればきれいな形に仕上がります。焦らずゆっくりがきれいに作るコツです。

KF:実際にはどんなふうに使うといいのでしょうか?
ぜひミシンのそばに、そしてソーインググッズの収納ボックスに。道具入れが目でも楽しめると、ハンドメイドの時間が楽しく過ごせそう。

KF:猪俣さん、どうもありがとうございました!丸底小物入れの作り方プロセスも猪俣さんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。

作り方
cs24_1
1. まず図のように順番にはぎあわせて端ステッチ。レースも縫い付けて、わにします。

cs24_2
2.裁断するときに時にあらかじめ合印(ノッチ)を丸底と側面に入れておいて、それに合わせて待ち針で4か所合わせます。

cs24_3
3. 他の部分にも側面側に切り込みを入れ、円のカーブに合わせて待ち針でとめていきます。縫い合わせるときは必ず側面を底に合わせるようにして縫います。写真は、側面を底に縫い合わせたところ。この時はまだ円形の底にはノッチ(合印)以外の切り込みは入れません。

cs24_4
4. 裏布は接着キルト芯を貼り、返し口を残してわにし、端ステッチをします。

cs24_5
5.側面と底をミシンで縫い合わせます。一気に縫わずに途中で針をとめて、布のゆがみを直しながらゆっくりと縫いましょう。目打ちで生地を押さえながら縫うといいですよ。

cs24_6
6.ここで側面に切り込みを入れた同じ場所に、底にも切り込みを入れます。

cs24_7JPG
7.表地のみ表に返します。

cs24_8JPG
8.この状態でそのまま裏布に入れて待ち針でとめます。

cs24_9
9.周囲をぐるりと縫ったら、返し口から表に返し、返し口をコの字とじでまつります。

cs24_10
10.口の部分にステッチを二本縫って完成です!

製図と作り方はこちら
button_tt

コッカファブリックでは、引き続きこちらのCraft&Sawingのコーナーで作品を作ってくださる手作り作家さんを募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。