巾着なのに肩からかけられる便利なバッグです。使った布は「KESHIKI(ケシキ)」シリーズの[MOUNTAIN]。建物が並ぶ街と山々の風景をモチーフにした柄です。隙間なくモチーフが並んだデザインは、柄合わせや布どりを気にすることなく作れます。柔らかくしなやかな綿麻ビエラ生地は、ワンピースやスカートなどの洋服づくりにもおすすめです。
使用した布:EWX-4020-1B
*こちらの布はオンラインショップで販売中です。(2022.06現在)
布の品番をクリックするとオンラインショップページがご覧頂けます。
材料:
□生地(側面表布):52cm×21㎝
(底表布・肩ひも・ひも・裏布):70㎝×70㎝
サイズ:縦25㎝ 横(口側)25㎝ (底)19㎝ まち幅6㎝
ショルダー巾着バッグについて、杉野さんにいろいろとお尋ねしました。
KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
爽やかで、見ていて心地よい景色が一面に描かれたような布。小物にも大きなものにも使いやすい柄です。綿麻ビエラの柔らかく滑らかな印象を活かしたくて、巾着タイプのバッグにしました。
KF:作品についての特徴や工夫した点は?
景色を切り取った写真のように、上下に白を配して美しい色柄が活きるようにしました。金具や紐など副資材が手元になくても完成できるデザインですので、作ろう!と思ったときすぐに取り掛かれますよ。
KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
返し口であり、巾着ひもの通し口でもある部分をロの字に縫い押さえるときは、筒状になった本体布の内側面が表にくるようにして、ロの字部分まで押え金を滑り込ませます。筒の上側をくしゃっとまとめてロの字部分が見えるようにして縫っていってくださいね。
KF:コーディネートアドバイスをお願いします!
口を引き絞ったあとの紐部分は、口回りにくるっと回してひっかけてとめます。
1回転でひもを長く垂らしておいてもおしゃれですし、2回転させてコンパクトにまとめてもスッキリします。シンプルな無地の服のときなどに、きれいな色柄が良いポイントになると思います。
KF:杉野さん、どうもありがとうございました!ショルダー巾着バッグの作り方プロセスも杉野さんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。
ショルダー巾着バッグの作り方
準備
材料を用意し、寸法どおりに裁ちます。
1.
表布の上辺と裏布、表布の下辺と底布をはぎ合わせます。
2.
表布と底布の縫い代部分は、底布側に楽して縫い押さえます。
3.
肩ひもを四つ折りにして縫います。
4.
図の位置に肩ひもを置いて、中表で半分に折ります。
5.
縦辺の中央を10cm残して縫います。そのとき端まで縫い切らないようにします。
6.
縫い代を割り、縫い残した部分を口の字に縫い押さえます。
7.
上下辺を縫います。
8.
マチを6㎝とって縫い、縫い代1㎝残してカットします。ジグザグミシンか粗ミシンで縫いとめます。
9.
表に返して、裏布側を表布側に入れ込みます(開き口がちょうど半分になる位置)。
10.
上辺から2.5㎝と5㎝の位置でぐるりと縫います。
11.
上から2.5㎝の縦辺と、布の切り替え位置をぐるりと縫います。
12.
巾着ひもの布の端を1㎝折ってから四つ折りして縫います。
13.
ひもの折ってある側から通して、1㎝の三つ折りにして本体に縫いとめます。
◆コッカの生地はこちらからご購入頂けます◆
株式会社コッカが運営する自社オンラインショップ。
デザイナーズ生地、こだわりの日本製生地をセレクトしています。
※無料でお好みの生地サンプルをお届けする人気サービスはコチラから。
株式会社コッカが運営する楽天市場内のオンラインショップ。
キャラクター生地、お求めやすいお値打ち生地、手芸用品をセレクトしています。