bookmark_borderInspiration file 52
つまみ細工のアクセサリー

tsuyutsuki_8363
4月末に東京で開催されたホビーショーでは、さまざまなハンドメイド作家さんもブースを出展していたのですが、会場でとっても素敵な布アクセサリーに出会いました。それが今回ご紹介する、つゆつきさんの「つまみ細工」です。

「つまみ細工」とは、針と糸を使わず、布を折って形作る伝統工芸。ピンセットで布を摘んで作られることから「つまみ」と言われているそうで、舞子さんのかんざしで使われている技術です。つゆつきさんは、リネンやコットンなどを使用した“普段着にも似合うつまみ細工”をコンセプトに、つまみ細工のネックレス、コサージュ、髪飾りなどを制作しています。
上の写真は、つゆつきさんの代表的な作品、ナチュラルコサージュ。「大人の女性にも使っていただけるように、落ち着いた色の布をよく選びます。こちらもその一つ、落ち着いたピンクのグラデーションを使っています」(つゆつきさん)
つゆつきさんから、作品のお写真をいろいろと送っていただきましたので、順番にご紹介していきますね。

IMG_2332
ピンクのナチュラルコサージュの使用例。ヘアアクセサリー以外にもこんなふうにパールネックレスと一緒に使うと、シンプルなワンピースもとても華やかになりますね。

IMG_1270
ホワイトのナチュラルコサージュ。「ピンクと並ぶ人気のホワイトのナチュラルコサージュです。もちろん入学式にもピッタリ。どんなワンピースでもしっくりなじむ作品です」(つゆつきさん)

IMG_2274
一輪コサージュ。「ヘアクリップと安全ピンの2WAYクリップを使っているので、バッグに、帽子に、ヘアアクセサリーに、いろいろななシーンでお楽しみいただけます」(つゆつきさん)

IMG_2283
花パッチン。幼い女の子用に作ったところ、大人の女性にも大人気。大人色のパッチンも作るようになったそう。

neckless
デイジーネックレス。可憐なデイジーを見て作りました。少女の最初のアクセサリーにもぴったりの可愛さです」(つゆつきさん)

IMG_8455
くす玉の半分の形をした、マスタード色の半くす飾り。「半球型のつまみ細工は高さがあるぶん、とても華やかです。2WAYクリップなのでショートカットの方は耳の後ろにさりげなくつけてお楽しみいただけます」(つゆつきさん)

つゆつきさんのHP「つまみ細工 つゆつき」には、ほかにもさまざまな作品が紹介されています。
http://tsuyutsuki.jimdo.com

bookmark_border【RANKING】4月の販売ランキング

4月の販売ランキングを発表します! 1位は、3月に2位だったechino、動物&植物柄のhideが返り咲きました! 2位は、Wガーゼのかわいいぬいぐるみ柄が初登場。3位は、ランキング常連組のエレン・ベイカーさんのGardenシリーズから、Butterfliesがランクインしました。

販売ランキングは、コッカファブリックを扱ってくださる全国のショップ様からの受注数に基づいています。

bookmark_borderメイキングクロスで作る バッグ・ポーチ・⼱着

サイズ:バッグ 縦30㎝、横50㎝ 

メイキングクロスを使って、簡単に作れるバッグ、ポーチ、巾着の作り方レシピを公開します! 110㎝幅のクロスは、120㎝の長さがあれば、同じモチーフが2組ずつとれます。カメラとメガネ柄のファスナーつきポーチ、ヘッドホンとシューズ、時計柄の巾着、そしてジーンズ柄のバッグを作りました。

デザイン・製作:コッカファブリック


使用した布:
 メイキングクロス P28200-200 (A)


材料:
□⽣地(表布)110 ㎝幅以上×120 ㎝
(裏布)110 ㎝幅以上×80 ㎝
□接着芯:100 ㎝幅以上×50 ㎝
□フラットニットファスナー:20 ㎝ ×3本
□杉綾テープ:2 ㎝幅×15 ㎝
□アクリルひも:7mm 幅×160 ㎝

making cloth www.kokka-fabric.com

裁ち方図と作り方はこちら
button_tt

コッカファブリックでは、引き続きこちらのCraft&Sewingのコーナーで作品を作ってくださる手作り作家さんを募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。

bookmark_borderメイキングクロス

旅行用のバッグ&ポーチにぴったり!

いろいろなモチーフを大きさ通りに切り取って、大小の巾着やポーチが作れるメイキングクロスが登場! バッグやシューズ、ヘッドホン、カメラなど、旅先に持っていきたいアイテムをデザインしました。旅行用の小分け袋として活躍すること、間違いなしです。トランクを開けた瞬間から、楽しい旅が始まる…。そんなワクワク、ドキドキの旅の演出小道具を手作りしてみませんか?

メイキングクロス P28200-200 10番キャンバス
making cloth www.kokka-fabric.com

  • making cloth www.kokka-fabric.com
  • making cloth www.kokka-fabric.com
  • making cloth www.kokka-fabric.com

男性も女性も使いやすいように、モノクロームの配色、寒色系でクールなイメージに仕上げました。モチーフ通りに切って簡単な巾着を作ってもいいですし、ほかの生地と組み合わせてアップリケなどにしても素敵です。

bookmark_borderInspiration file51
白黒アリスのキッズポシェット

in_51

「不思議の国のアリス」は、ハンドメイド作家さんの間でも人気のテーマ。3月にご紹介したnunokara×古家悦子の「アリス・イン・ワンダーランド」も、大人かわいい雰囲気がバッグや洋服にぴったりと、たくさんの方が作品を作ってくれています。

ハンドメイド作家で人気ブロガーのneige+さんこと、猪俣友紀さんも、こちらの布でいろいろな作品を作っています。写真は、猪俣さんのブログに紹介されていたキッズポシェット。アリス柄は娘さんの好みだったそうで、なんとこのポシェットは、娘さんからのオーダー品(!)。革をプラスして、ちょっぴりお姉さんモードだと思いませんか?

「見た目のレベルを上げるために、今回は焦げ茶の合皮を使ってみました。ふたの部分にコバステッチ(端をミシンステッチで綺麗に仕上げること)を入れようと思いましたが、全く縫えなくて諦めました…。でも、このままでも、ふんわりと、それなりに納得できたので大丈夫かな(笑)」(猪俣さん)

合成皮革(合皮)は、普通のミシンでも縫える、比較的扱いやすい素材。
「布+レザーの場合は、レザーの裏面も加工されているので、布側から縫えばきれいに縫えるけれど、レザーとレザーを合わせて上から直接縫う場合は、難しすぎて…。縫い方のコツも、もうちょっと研究したいです」(猪俣さん)

革と一緒に、作品を大人っぽくみせているのは、ふた部分につけたアンティークゴールドの差込錠です。
「こちらは、よく長財布に使用しているもの。1月に娘と二人でキルト展にで出かけたときに、蛇腹のお財布になったポシェットをみて、”こういうのがほしいー”と言われていたのですが、私には難易度が高すぎて…。なので、私が作り慣れている定番型のこの形になりました」(猪俣さん)

そして、可愛さのプラスアルファは、レース。「ショルダーひもは、アクリルのベルトテープにレースを縫いつけただけ。これだけで見た目UP!」(猪俣さん)

じつは、このポシェット、大人の女性も使えるようにサイズにもこだわっています。
「最大の魅力は長財布ピッタリサイズ! よく欲しいバッグって見た目がかわいくって買っちゃったりしても長財布が入らない。二つ折り財布にすると入れてもパンパン…。そんなことも考えて、もともとのリクエストがお財布ポシェットだったのもあって、幅は長財布が入るようにとしました」(猪俣さん)

ほかにも工夫がいっぱいで、内側にはファスナーつきのポケットもついています。ポケットの内布に使ったのは、ドット柄「Rabbit」の赤。ちらりとのぞく赤い色がアクセントです。内側の様子は、さてどんなふうになっているのでしょうか? 興味のある方は、猪俣さんのブログに紹介されていますので、ぜひ見てみてくださいね!

猪俣友紀さんのブログ「neige+ 手作りのある暮らし」はこちら http://yunyuns.exblog.jp
白黒アリスのキッズポシェットはこちらです。