bookmark_border子供部屋の収納に。引き出し型カルトナージュボックスの作り方

cs19_kansei

手作り作家さん第2弾は、カルトナージュで実用的でかわいい布箱を作っている、杉山みほこさんの作品です。杉山さんのブログ、「happiness box」には、アイデアいっぱいの素敵な作品が満載です。今回は、キュートなベア柄「Musikkiste von nacht(ムジキスト・フォン・ナハト・夜のオルゴール」を使った、引き出し型の取っ手付きボックスを作ってもらいましたよ!

デザイン・製作:杉山みほこ(「happiness box」)


使用した布:
(外側面)musikkiste von nacht(夜のオルゴール)H5120-20 (C)
(内側面・底面)musikkiste von nacht(夜のオルゴール)H5120-22 (C)


材料:
□2㎜の厚紙:A2サイズを2枚
□ケント紙:A2サイズを2枚
□生地:(外側面)110cm幅×25cm
    (内側面・底面)50cm×80cm
□木工用ボンド(ボンド:水=10:1で薄めて使用)
□持ち手用革テープ 2cm幅を15cm
□両面カシメ(大)2組


サイズ:
横幅255㎜x奥⾏205㎜(持ち⼿含まず)x⾼さ190㎜

ベア柄のドロワー型カルトナージュボックスについて、杉山さんにいろいろとお尋ねしました。

KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
かわいい動物が印象的な大きい柄の生地なので、そのまま柄を生かした作品を作りたいと思いました。

KF:作品についての特徴や工夫した点は?
大きなボーダー柄をそのまま側面に生かせるように、サイズを考えました。
シンプルな形にして、インテリアとしてだけでなく、日々の生活で色んな事に使える箱を考えました。 

KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
ボンドを塗る量がポイントです。
少くないと、生地が貼れずに浮いてしまいますし、多すぎると、生地の表面に染み出してきます。
生地の浮きがないように、しっかりと全体を貼り付けると、キレイに仕上がります。

KF:実際にはどんなふうに使うといいのでしょうか?
収納力があるので、色々なシーンで実用していただけます。
イメージは、子ども部屋の収納。おもちゃやぬいぐるみなど散らかりがちなものを、片付けるのに使っていただけると、かわいいなと思いました。
子どものいない我が家では、洗剤など消耗品のストック用として、デッドスペースになっている高め棚に置きたいです。
視線より高い位置に置くことで、たとえたくさん詰め込んでいても、スッキリな印象を保てます。

KF::杉山さん、どうもありがとうございました! ボックスの作り方プロセスも杉山さんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。

使用する道具
tool-01
定規、カット用アルミ定規、ハサミ大・小、大きめのカッター、カッターマット、ヘラ、刷毛、目打ち、敷き紙(ボンドを塗る時に下に敷く)

作り方 1 厚紙で外箱を作る
0103
底用の厚紙Aの短辺の切り口にボンドを塗り、、厚紙Bを貼り付ける。向かい側の面も同様に貼り付ける。

0405
 コの字型になった切り口にボンドを塗り、厚紙Cを貼り付け、箱の形を作る。

2 側面に布を貼る
0607
 箱の側面に生地Dを貼る。まずは、短側面から。片側の短側面一面にボンドを塗る。生地の端15mmを残し、上下にのりしろ15mmを残した位置に貼り付ける。 残した生地の端15㎜は隣の面に貼り付ける。生地1枚で外側面を1周するように、長側面、短側面と一面ずつボンドを塗り、生地を貼っていく。

08
08-2
09
10
  最後の面は、端から30~40㎜ボンドを塗らずに残して生地を貼り付ける。生地の端が内側に入るように、角合わせて、折り畳む。折り畳んだ生地の端にボンドを塗り、生地同士を貼り付ける。最初にボンドを塗り残した部分にボンドを塗り、端まで全て貼り付ける。

1112
  底の部分からのりしろを処理する。生地の貼り始めと貼り終わりの内側の重なり部分を切り落とす。

13141516
 のりしろの角を指でつまみ、重なる部分を切り落とす。4か所とも同じように切り落としてから、のりしろを底部分に貼り付ける。

1920
のりしろの角の部分をV字にカットする。 この時、深く切り込みを入れ過ぎないように。*厚紙の角の部分から2㎜離れた所をV字の頂点にする。

2425

上部ののりしろを内側に貼る。 これで、外側が完成。最後に取付ける持ち手用に目打ちで下穴を開けておく。

3 内側の底を貼る
262728
ケント紙A’の1枚にボンドを塗り、生地A”に貼り付け、生地の角を切り落とす。箱の底と側面の下部にボンドを塗り、底面を落とし込むように貼り付ける。底面の空気を抜き、角はヘラを使い、のりしろを側面に立てて貼り付ける。

4 長・短側面の内側を一面ずつ貼る
2930
長側面の内側を一面ずつ貼る。 ケント紙C’にボンドを塗り、生地C”に貼り付け、生地の角を切り落とす。上下ののりしろは、裏面に折り、貼り付ける。それを長側面に貼り付ける。左右ののりしろは、隣の面に開いて貼り付ける。

3132
 短側面の内側を一面ずつ貼る。ケント紙B’にボンドを塗り、生地B”に貼り付け、生地の角を切り落とす。全てののりしろを、裏面に折り、貼り付ける。それを短側面に貼り付ける。

5 外側の底を貼る
3334
残りのケント紙A’にボンドを塗り、生地A”に貼り付け、生地の角を切り落とす。全てののりしろを、裏面に折り、貼り付ける。それを箱の外側底面に貼り付ける。

6 革テープを付ける
3536
内側を貼ったため、作り方9で開けた穴が閉じてしまっているので、再度開ける。革テープをカシメで留めて、完成。

製図と作り方はこちら
button_tt

bookmark_borderMusikkiste von nacht(ムジキスト・フォン・ナハト)
夜のオルゴール

おしゃべりなベアたちの楽しいストーリー

今回、ご紹介するのは、「Musikkiste von nacht(ムジキスト・フォン・ナハト)」。夜のオルゴールという名前がついた、楽しげな布です。デザインを手がけたのは、イラストレーターのかわぐちいつこさん。ストーリーの舞台は、ケアチェリマーケットのテディベアショップです。

・・・夜になると、ベアたちの心のオルゴールのフタが開き目を覚まします。
生まれたてのベアたち、まだ見ぬ世界への憧れの音色。
かつての持ち主と離れたアンティークベアたちの懐かしい思い出の音色。
ぜんまいがきしむ音と重なり合ういくつもの音色と共にベアたちのにぎやかな夜は更けていくのです・・・

「ノスタルジー漂うテディベアショップで、お気に入りのベアに出会った時のような気持ちでこの布と出会っていただけたらうれしいです。ちょっと懐かしいイメージのアイテムに合うのではと思っています。たとえば、かごと組み合わせたカントリー風のバッグ、古いソーイングセットが入っていそうな布箱、丸みのあるバッグやポーチ……。ベッドカバーや大きなクッションなどのインテリアにも使っていただけたらいいなと思います」(かわぐちさん)

おしゃべりなベアたち H5120-20 綿麻キャンバス

musi_20_1

  • musi_20_2
  • musi_20_3

  • musi_20_4

思い思いに夜のひとときを過ごすベアたちを描いたインパクトのある大柄です。お茶をしたりおもちゃで遊んだり読書したり…。お気に入りの場面を大胆に切り取って使えるようにイメージしました。

『Musikkiste von nacht(ムジキスト・フォン・ナハト)
夜のオルゴール』の
続きを読む

bookmark_borderInspiration file 17
夏を乗り切る! 編みぐるみトマトちゃん

in_17_1

夏野菜の代表選手といえば、トマト。

近所のスーパーでも、この季節は、トマトの棚は、主役の座よろしく、ずいぶん幅を利かせています。最近は、大小さまざま、色も赤だけではなく、オレンジや黄色など、だいぶ種類がふえました。

小さなチェリートマト、いびつな形もご愛嬌のカラフルトマト、手のひらにすっぽり入るミディトマト…。お料理だけでなく、そのままモグッと、おやつに食べたくなっちゃいます。

さて、写真は、そんないろんなトマトをガラスの器に盛りつけました。
あれ? ひとつだけ顔のあるトマトもちょこんと鎮座していますよ。

こちらは、人形作家のmimiwnさんが作った編みぐるみトマトちゃん。じつは、mimiwnさん、あるとき体調を崩して、味覚があんまりわからなくなったときに、トマトだけは美味しく食べられたんですって。

ありがとう、トマトさん!
そんなmimiwnさんの感謝の気持ちがこもった編みぐるみトマトちゃん。コバルトブルーのつぶらな瞳は、笑っているようにも、すましているようにも見えます。

バッグのチャームやキーホルダーにして、暑い夏を乗り切るためのお守りに…なってくれますよね? トマトちゃん!

mimiwnさんのサイトはこちら
http://yaplog.jp/una-na/

bookmark_border【RANKING】7月の販売ランキング

  • 1位
    Fujiyoshi Brother’s TEXTILE(フジヨシブラザーズ)
    JG-35000-1 A色
    JG-35000-1A
  • 2位
    echino(エチノ)
    JG-95800-803 A色JG-95800 803A
  • 3位
    echino sheeting
    (エチノ シーチング)
    JG-95190-92 A色 JG=95190=92A

フジヨシブラザースが一気に1位に輝きました! フジヨシブラザースは、2000年に藤芳太一郎(兄)と藤芳幸太郎(弟)により、結成されたアートユニット。鮮烈な色彩とダイナミックなタッチで、ライブペインティングや映画・舞台美術などのさままざまな分野で活躍しています。コッカファイブリック・ドットコムでも、ちかぢか紹介しますのでお楽しみに!

販売ランキングは、コッカファブリックを扱ってくださる全国のショップ様からの受注数に基づいています。

bookmark_borderキッズ用ストライプ柄キャミソールワンピースの作り方

さて、今回からいよいよ手作り作家さんの作品が登場します! トップバッターは、7月12日のInspirationに登場した、服飾作家の米倉由賀(Francesca*amam label)さんです。作ってくれたのは、melange bon bon(メレンゲ ボンボン)ストライプ柄を使った子ども用ワンピースです。

デザイン・製作:米倉由賀(Francesca*amam label)


使用した布:melange bon bon ストライプ P24000-401(A)


材料:
□ 110cm幅×65cm

cs18_camisoleOP

キャミソールワンピースについて、米倉さんにいろいろとお尋ねしました。
KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
melange bon bonの素材は、シーチングなのですが、裁断、アイロン、縫製、すべてにおいて手間もなく手軽にできる、扱いやすい生地です。

KF:この布のどんな点を生かしましたか?
カラーセパレートになったストライプ柄と、ほどよいハリ感です。

KF:作品についての特徴や工夫した点は?
この生地のストライプを愛らしく活かせるデザインにしました。色の違う箇所を合わせたフリルを付け、ひも部分は地の目を変えて、ボーダーにし、アクセントにしました。また、ハリがほどよくありギャザーが出やすいので、ギャザーを寄せたキャミソールタイプにしました。

KF:実際に作るときの、ソーイングアドバイスをお願いします。
折り線の付けやすさを活かし、縫う前にアイロンで線を付けました。こうすると作業が早く、正確に進みます。細かいステッチが多いのですが、生地が色とりどりのストライプなので、中間色の糸を選んだら、多少ステッチが歪んでいても目に留まりにくいですよ。暑い季節なので、アイロンは最初と最後だけ使うようにして、回数を減らしました。

KF:実際に使うときのコーディネートアドバイスもお願いします。
生地のストライプが強いので、ボトムスのパンツやスカートは、無地が望ましいと思います。カラーは、ベーシックなベージュや元気なイエローやグリーンもカワイイと思います。足元に赤などのビビッドカラーを合わせても♪ 中間色が多いので、秋口まで着れます。無地のカーディガンやパーカーを合わせて長い期間楽しんで頂けたらと思います。

KF:米倉さん、どうもありがとうございました! ワンピースの作り方プロセスも米倉さんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。

作り方
DSC_8323
1. 全てのパーツのアイロンを先に済ませておきます。
こうする事で、正確なステッチ位置を簡単に把握する事ができます。
あとの作業も楽になります。

DSC_8326
2. 前フリルの脇、裾とひも、身頃の袖ぐりを三つ折してステッチをしておきます。

DSC_8331
3. 衿ぐりを始末するときに簡単にできるように、先にフリルと前身頃を先に仮縫いしておきます。

DSC_8332
4. 前後身頃の衿ぐりを三つ折をして縫います。
※前身ごろはフリルと一緒に縫いこみます。

DSC_8333
5. 脇を縫ってロックミシンで始末をします。

DSC_8337
6. 縫い代を後身頃側に倒して縫い止めをしておきます。

DSC_8340
7. 縫い止まりを表からみた様子。

DSC_8343
8. 裾を三つ折して始末。

DSC_8344
9. ひも通しで、衿ぐりに肩ひもを通します。

DSC_8348
10. ひもを左右リボン結びしてできあがりです。

製図と作り方はこちら
button_tt

コッカファブリックでは、引き続きこちらのCraft&Sawingのコーナーで作品を作ってくださる手作り作家さんを募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。