bookmark_border夏コーデに1枚欲しい♪ ペプラムトップスの作り方

裾部分のフリルがふわっと広がったペプラムトップスは、大人の夏コーデにぴったり。メリハリ感をキープしたフェミニンなフォルムは、デニムやフレアパンツ、ティアードスカートなど、どんなボトムスにもマッチします。使った布は「Flownny」シリーズの綿ローン。お洋服づくりにおすすめのやさしい花柄です。

デザイン・製作:コッカファブリック


使用した布:NF-1020-23D


材料:
□表布:約110cm幅×150cm
□接着芯(薄手):約90cm幅×20cm
□ボタン:約11.5mm幅×1個


サイズ:M

◎裁ち方図とソーイングレシピ

◎PDFでもダウンロードできます
button_tt

◆コッカの生地はこちらからご購入頂けます◆

株式会社コッカが運営する自社オンラインショップ。
デザイナーズ生地、こだわりの日本製生地をセレクトしています。
※無料でお好みの生地サンプルをお届けする人気サービスはコチラから。


株式会社コッカが運営する楽天市場内のオンラインショップ。
キャラクター生地、お求めやすいお値打ち生地、手芸用品をセレクトしています。

bookmark_border+HAyU fabric動画追加

youtube に今回は+HAyU fabricの動画が追加になりました。

2020年発表から第3弾となる今回のWガーゼ刺繍は夏を意識したカニと魚の柄や
人気の犬柄を並べた柄を展開。
C/Lキャンバスではストーリー性のあるブレーメン柄やモジャモジャの羊柄を展開しており、
バッグやエプロンを提案しています。

生地の元になったHAyUさんご自身がお作りになった
ワイヤーアートも展示されているので
生地と合わせて見ていただけたらと思います。

bookmark_borderVisit artist file 021 トモタケさん(泥染め作家)

泥染めの世界観を表現した「MUDDY WORKS」

泥染めの布やオリジナルテキスタイルを使って、布ものの雑貨を中心に製作されているトモタケさんは、朝武雅裕さん、朝武広子さん夫婦二人のユニット。その優しい雰囲気をプリント生地にした「MUDDY WORKS」を2012年より展開しています。トモタケのお二人に泥染め作家としての活動や「MUDDY WORKS」についてお話を伺いました。


“泥んこ遊び”の延長に見つけた泥染めの世界
コッカファブリック(以下KF):泥染めとはどういうものなのでしょうか?

朝武雅裕さん(以下M):草木染の染色技法の一つです。予め植物性のタンニンを地染めした生地に泥を付着させると、タンニンが泥の中の鉄分と反応して黒く発色します。日本では奄美大島で作られている泥大島が有名です。トモタケでは保湿力の高い泥に鉄を混ぜて、ペースト状の泥を指で生地に塗り込んで柄を描き、乾燥した後熱を加え洗い流します。これは古来の泥染の技法を応用した染め方になります。

KF:指で泥を練り込んで柄を描くなんて独創的ですね。雅裕さんは学生時代、田んぼでのアート展で、大きな布に泥でペインティングするインスタレーションを行なっています。このときに泥染めの魅力を知ったそうですが、どんなところに魅力を感じたのですか?

M:小さい頃の泥んこ遊びの延長で、大きな布に泥を擦り付けたり、投げつけたりして、その後泥を洗い流したら、その痕跡がそのままの形で染まりついていました。絵筆で描くのとも違い、絵の具を紙に塗っていくのとも違う、その感触やアバウトさが心地よかったのだと思います。

KF: なるほど。泥んこ遊びの延長に思わぬ宝が潜んでいた・・・。その後、お仕事で酒屋さんの暖簾を泥染めで制作された際に、その染めた布で鞄やコースターを作ってみたそうですね。

M:制作する過程で普通の家の設備で量産ができるように色々と工夫を重ねました。色こそ単色ですが、濃淡を染め分けたり、型染を応用し始めたり、泥を刷り込んでいく際の微妙なムラなど、他の染色技法ではない表情が得られる事に気づきました。

朝武広子さん(以下H):私は暖簾の制作の頃から少しずつ制作の手伝いを始めたのですが、泥染の布と古い帯や着物の生地を接ぎ合わせているのを見て、泥染は鮮やかな色とも相性が良いなと思いました。
夫は暖簾のほかにもアート作品を作っていて、寝室に泥染めとカラーの生地をパッチワークした大きな作品があったのですが、長女の出産や授乳で寝室にいる時間が多かった時期に泥染の濃淡をぼーっと見ていると心が落ち着くことに気がついて。

ただ、当時住んでいたアパートには大きすぎるサイズだったので、何かもっと手に取りやすくて生活に取り入れやすいものに置き換えてみたら…と寝転びながら考えていました。それでコースターや鞄を作り始めたのですが、小さいサイズであれば家でも制作ができるし、コースターは技術的な染めの実験がしやすいので、毎年数枚ずつですが新しい柄が出来て、今では40種類ほどになりました。


『Visit artist file 021 トモタケさん(泥染め作家)』の続きを読む

bookmark_border結び目リボンがかわいい♪ リングハンドルバッグの作り方

*作品写真の無断転載はご遠慮ください。

フェミニンなリングハンドルのバッグです。ハンドルにつけたリボンがデザインのアクセントに。使った布は、ニットクリエイター蓮沼千紘さんがデザインした「UZU sou」シリーズ。さまざまな素材・色を組み合わせて手編みされた独創的なニット作品を、高精細なリアルスキャン技術を使って生地に再現した、インクジェットプリントのテキスタイルです。生地はオックスでほどよい厚みがあるので、バッグのほか、ファブックパネルやテーブルクロスとしても楽しめます。

デザイン・製作:武井聡美


使用した布:EGXA-9000-1A
*こちらの布はオンラインショップで販売中です。(2022.04現在) 
 布の品番をクリックするとオンラインショップページがご覧頂けます。


材料:
□生地(表布・口布):110cm×50㎝
   (裏布(11号帆布)):90cm×30㎝
□リングハンドル:直径13㎝を1組
□カシメ:直径0.6㎝を2組


サイズ:縦27.5㎝ 横(底)30㎝ まち幅10cm

リングハンドルバッグについて、武井さんにいろいろとお尋ねしました。

KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
ニットの編み目がとてもリアルで心ウキウキする柄です。小物からお洋服までどんなアイテムでもインパクトのある素敵なものになると思います。今回はリングハンドルを合わせてニット柄を生かしたバッグに仕立てました。

KF:作品についての特徴や工夫した点は?
リングハンドルを使うと口部分がくしゃくしゃっと巾着口のようになるのが特徴です。そこにリボンの結び目をつけることにこだわりました。布幅110cmをそのまま使うとゆったりとしたリボンができます。

KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
リングハンドルは一見ハードルが高そうですが、一度コツを覚えるととても簡単にできます。口布はリングハンドルを包むので8cm以上はあったほうがミシンで縫いやすいです。

KF:コーディネートアドバイスをお願いします!
今回表布はニットの雰囲気をそのまま出したかったので接着芯は貼っていません。内布に11号帆布を使っています。色々な生地でリングハンドルバッグにチャレンジしてみてください♪

KF:武井さん、どうもありがとうございました!リングハンドルバッグの作り方プロセスも武井さんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。

『結び目リボンがかわいい♪ リングハンドルバッグの作り方』の続きを読む

bookmark_bordermuddy works 動画追加 

こんにちは!

コッカの展示会動画、今回は”muddy works”になります。
人気柄”あんぱん”を新素材9.5号帆布で。柄も大きくなりインパクト抜群。
9.5号なので一枚でもしっかり自立できるトートバッグに。
またあんぱんなどに合う無地も新しく出ました。
こちらはモーリー素材でプリントに合わせてもらったり、
そのまま洋服を作ってもらったりしても素敵です~^^