

*作品写真の無断転載はご遠慮ください。
口部分にたっぷりとギャザーを寄せたおしゃれなトートバッグです。使った布は「Yui」シリーズのひまわり柄[toujours]。自然をモチーフにした水彩の絵画作品を手がける一栁綾乃さんのテキスタイルです。鮮やかで温かみのある黄色いひまわりがなんとも印象的。柔らかく薄手の綿麻コンパスは、バッグのほかにもブラウスやワンピース、スカートなど夏のファッションにおすすめです。
デザイン・製作:武井聡美
使用した布:EGXA-6421-1A
材料:
- 生地(表布・口布・タブ・タグ布):110cm幅×35cm
- 生地(裏布・11号帆布):45cm×25cm
- 接着芯:10cm×10cm
- ゴムテープ:幅1.5cmを46cm
- 持ち手:幅1.5cm×長さ35cmを1組
- カシメ:直径0.7cmを4組
サイズ:縦(口布を除く)21cm 横21cm まち幅2cm
ギャザーバッグについて、武井さんにいろいろとお尋ねしました。
KF (コッカファブリック:以下、KF) 今回使った布の印象を教えてください。
コンパス生地の薄さを活かし、水彩画のやわらかくて優しい雰囲気をそのままに、ギャザーをたっぷり寄せた口部分がポイントのバッグを作りました。
KF:作品についての特徴や工夫した点は?
今回は平ゴムを間に入れるギャザー寄せで仕立ててみました。表布にはあえて接着芯を貼らず、裏布に11号帆布を使って形を整えました。布耳の生地名ロゴが素敵だったので、その部分を表に縫いつけたのもポイントです。
KF:実際に作るときのアドバイスをお願いします。
今回のレシピはマチあり2cmですが、マチなしのぺたんこバッグや大きめのマチにしてアレンジしても素敵だと思います。
KF:コーディネートアドバイスをお願いします!
ちょっとそこまでのバッグ、スマホとお財布など最低限の物だけを入れるミニマルバッグに便利な大きさです。横のタブにひもを通して、サコッシュとしても♪ 絵画のような素敵な生地のバッグを取り入れて、いつものコーデをワンランクアップ!
KF:武井さん、どうもありがとうございました!ギャザーバッグの作り方プロセスも武井さんに撮影していただきましたので、ぜひ、作り方シート(PDF)と合わせて参考にしてくださいね。
『サコッシュにもなる♪ ギャザーバッグの作り方』の続きを読む